お知らせ

自分の歯並びはどの種類なのか?様々な不正咬合の種類を紹介

歯並びに悩んでらっしゃる方、治したいなと思っている方

昨今は様々な矯正方法があります。

ただ、歯並びの状態によっては対応できない矯正方法もあります。

今回は様々な不正咬合の種類をお伝えしますので、ぜひ治療方法の参考にしてください。

 

八重歯(乱杭歯/叢生)

八重歯の状態

日本人の中でも非常に多いのがこの八重歯です。

歯が生えている場所が狭いので、歯と歯が重なりあってしまい、隙間ができてしまいます。

その隙間に歯磨き等の手入れが行き届かないと虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまう症状です。

 

 

出っ歯(上顎前突)

出っ歯の状態

所謂出っ歯と呼ばれるもので、数の多い不正咬合の一つになります。

上顎前突はその名の通り、上の顎が前に出ていることによって、前歯が出ているように見えるものですが

下の顎の発達不足によるものや、前歯が傾いて生えていることで、この症状になっている方が多いです。

 

 

受け口(下顎前突)

受け口の状態

受け口やしゃくれと呼ばれる下の顎が前に出ている状態です。上顎前突の下版のようなものです。

様々な不正咬合の中でも、特に見た目のコンプレックスを気にされる方が多い症状です。

その他には、滑舌が悪くなり、人前で話すことに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。

こちらの症状は治すのに時間がかかりますので、なるべく早く歯科医師に相談しましょう。

 

 

すきっ歯(正中離開)

すきっ歯の状態

歯と歯の間に隙間がある状態です。

顎の大きさに対して、歯の大きさが足りていなかったり、先天的に歯の本数が少なかったりする場合

こういった症状になりがちです。

 

 

開咬

開咬の状態

本来であれば前歯は被さるような嚙み合わせになるのですが、この前歯が嚙み合わず

隙間が出来てしまっている状態です、

このため、本来前歯で嚙み切る食材を食べることが困難になりがちです。

 

 

交叉咬合

交叉咬合の状態

奥歯の嚙み合わせが左右どちらかにずれる場合と、前歯が交伹していて嚙み合わせがずれる場合があります。

嚙み合わせがずれることにより顔の歪みに繋がる場合があります。

また、噛む度に顎や歯に負担がかかる可能性が高いです。

 

過蓋咬合

過蓋咬合の状態

上の前歯の後ろに下の前歯が隠れてしまっている状態です。

そうすると、本来の前歯で嚙み切るという動きが出来ず、食事が困難になる場合があります。

また、顎の正常な発達を阻害する原因になる場合があります。

 

 

不正咬合を放置しておくとどうなるのか?

 

虫歯・歯周病の可能性が高まる

一番のリスクは虫歯・歯周病になります。

歯と歯の間の隙間が大きくなったり小さくなることによって、

歯磨きの磨き残しのリスクや、フロスが行き届かない等の問題が出てきます。

また、口が開いている状態は口内が乾燥してしまい、唾液の働きが低下します。

そうなると、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。

 

口臭がひどくなる場合がある

上述の虫歯・歯周病リスクと重なる部分もありますが、歯磨きやフロスが行き届かない場合

雑菌が繁殖し、口臭の原因となってしまいます。

また、口が開いている状態で、口が乾燥してしまうことも、同じように雑菌が繁殖し、

口臭のリスクとなります。

 

歯に負担がかかる

本来の嚙み合わせでない状態で食事を行うことで、歯に不要な負担がかかってしまいます。

それを放置することで、歯が削れたり、折れたりしてしまう可能性があります。

 

消化に負担がかかる

歯の嚙み合わせが悪いと、食べ物を消化しやすいように嚙み切ったり嚙み砕いたりすることが難しくなります。

また、我々の身体は噛むことで唾液を分泌し、消化しやすい形で胃に送ります。

これができないと、消化に負担がかかる可能性が高まります。

 

見た目や日常生活でのストレス

人目が気になる、発音が困難になる

こういった状況になることで、人前に出たくなくなる、人と話したくなくなる

となる方も少なくありません。

人と比べて強いコンプレックスを感じてしまう等、歯並びに対して精神的なストレスを感じている方は

非常に多いです。

なので、歯並びの悩みは我々の生活に非常に密接しています。

 

無料矯正相談(カウンセリング)を受けましょう!

当院では、そういった歯並びに悩んでいるお客様一人一人とのコミュニケーションを何より重視し

お客様の希望やご予算の範囲に応じた治療方法をご提案させていただきます。

また、治療後の簡易なシュミレーションもご提出させていただきます。

 

今までに悩み続けてきた歯並びの負担が数か月~数年で軽減されるかもしれません。

興味のある方は、是非一度ご相談ください。

 

矯正の無料相談をしてみる