ブログ

その乳歯、実は「大人乳歯」かも?知っておきたい特徴とケアのポイント

こんにちは。「よしむらファミリー歯科」の総院長を務める吉村 佳博です。

皆さんは、ご自身の歯が全て永久歯に生え変わっているか、正確に把握していますか?

子どもの頃に乳歯が抜けた経験はあっても、大人になってからの歯の状態は意外と意識していないかもしれませんね。

実は近年、大人になっても乳歯が残っている方が増えており、これを「大人乳歯」と呼びます。

今回は、この大人乳歯について、その原因から長持ちさせるためのケア、そして治療法までを詳しく解説します。

 

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

歯の着色汚れ、もう悩まない!エアフローで輝く白い歯を手に入れよう

憧れの白い歯に?【要注意】海外の歯磨き粉、使う前に知ってほしいこと

 

 

 

「大人乳歯」とは?その主な原因と気づき方

「大人乳歯」とは、子どもの頃に生えるべき永久歯が生えてこず、代わりに乳歯がそのまま残っている状態を指します。

多くの場合、その原因は生まれつき永久歯が欠如していること(先天性欠如)にあります。

永久歯がないため、乳歯が自然に抜け落ちることがなく、そのまま大人になっても残ってしまうのです。

永久歯は親知らずを含めると32本ありますが、大人乳歯の場合、そのうちの数本が欠如しているケースがほとんどです。

特に、前から4番目の小臼歯(しょうきゅうし)が欠如している方が多い傾向にあります。

 

自分では気づきにくい大人乳歯

実は、大人乳歯(永久歯の先天性欠如)は10人に1人の割合で存在すると言われており、ご自身が大人乳歯であることに気づいていない方も少なくありません。

また、ごく稀に、永久歯が斜めに生えているために乳歯が抜けず、大人乳歯になっているケースもあります。

この場合、奥歯などに乳歯の破片が残っていることもあります。

ただし、ご安心ください。大人乳歯は病気ではありません。

しっかりと残っていれば、日常生活で困ることはほとんどありませんので、心配しすぎる必要はありません。

近年、食生活の変化などにより顎が小さくなっていることが、大人乳歯が増加している要因の一つとも考えられています。

自分が大人乳歯かどうかは、歯科医院でのレントゲン撮影で確認できます。

乳歯の根(歯根)は永久歯に比べて短いため、レントゲンを見れば歯科医師が判別できます。むし歯治療などでレントゲンを撮った際に偶然判明することも多いです。

 

大切な「大人乳歯」を長持ちさせるための2つのポイント

大人乳歯は、一度抜けてしまうと二度と生えてきません。

そのため、できるだけ長く維持するためには、以下の2つのポイントに注意して丁寧なケアを心がける必要があります。

 

1. むし歯や歯周病などの歯の病気を防ぐ

大人乳歯も永久歯と同様に、むし歯や歯周病にかかるリスクがあります。

特に、歯の根が短い乳歯は、これらの病気によってダメージを受けやすい傾向にあります。

毎日の丁寧な歯磨きはもちろんのこと、定期的な歯科クリーニングを受けることが非常に大切です。

これにより、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療につながり、大人乳歯を長く健康に保つことができます。

 

2. 乳歯そのもののグラつきに注意する

大人乳歯は、永久歯に比べて根が短く、歯周組織もデリケートなため、グラつきやすいことがあります。

歯肉炎や歯周病の進行はグラつきを悪化させる原因となるため、日頃から歯周病予防を意識したケアが重要です。

少しでもグラつきを感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。

 

もし「大人乳歯」にトラブルが起きたら?治療の選択肢

大人乳歯は永久歯よりも弱いイメージがあるかもしれませんが、永久歯と同様に治療が可能です。

例えば、むし歯になってしまった場合、進行度合いにもよりますが、軽度であれば被せ物などで治療できます。

しかし、進行が進んで抜歯が必要になったり、何かの拍子で抜けてしまった場合には、歯と歯の間に隙間ができ、歯並びが悪くなる可能性があります。

その場合、以下のような治療法が検討されます。

 

インプラント:人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。

ブリッジ:失った歯の両隣の歯を削って土台とし、橋渡しをするように人工歯を装着する方法です。

入れ歯:取り外し式の人工歯です。

差し歯(クラウン):残っている歯根に土台を立て、その上に人工の歯を被せる方法です。

 

乳歯は永久歯よりも根が短いため、むし歯でなくてもグラつきが強くなってきた時点で抜歯し、差し歯などの治療を検討した方が良いケースもあります。

また、もし残っている大人乳歯の黄ばみが気になる場合は、ホワイトニングを行うことも可能です。

神経が残っている乳歯であれば、ホワイトニングによって歯を白くすることができます。

 

大切な「大人乳歯」を長持ちさせるための2つのポイント

大人乳歯は、一度抜けてしまうと二度と生えてきません。

そのため、できるだけ長く維持するためには、以下の2つのポイントに注意して丁寧なケアを心がける必要があります。

 

1. むし歯や歯周病などの歯の病気を防ぐ

大人乳歯も永久歯と同様に、むし歯や歯周病にかかるリスクがあります。

特に、歯の根が短い乳歯は、これらの病気によってダメージを受けやすい傾向にあります。

毎日の丁寧な歯磨きはもちろんのこと、定期的な歯科クリーニングを受けることが非常に大切です。

これにより、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療につながり、大人乳歯を長く健康に保つことができます。

 

2. 乳歯そのもののグラつきに注意する

大人乳歯は、永久歯に比べて根が短く、歯周組織もデリケートなため、グラつきやすいことがあります。

歯肉炎や歯周病の進行はグラつきを悪化させる原因となるため、日頃から歯周病予防を意識したケアが重要です。

少しでもグラつきを感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。

 

大人乳歯について気になることがあれば、まずは歯科医院へ

生まれつき永久歯が欠如していたり、永久歯の生える方向が悪かったりすることで残っている大人乳歯は、永久歯以上に丁寧なケアをすることで長く維持することができます。

また、稀に永久歯が生えてきているにもかかわらず乳歯が抜けないケースもあります。

この場合、乳歯が邪魔をして永久歯の生え方に影響を与える可能性もあるため、歯科医師に相談して乳歯を抜くべきか判断してもらうのが良いでしょう。

ご自身の歯が大人乳歯かどうか分からない方、あるいは大人乳歯を健康に保ちたいと考えている方は、ぜひ一度歯科医院で相談してみることをお勧めします。

ご不明な点があれば、奈良県香芝市のよしむらファミリー歯科へお気軽にご相談ください。

よしむらファミリー歯科の診療時間・アクセスはこちら