むし歯・歯周病の治療
むし歯と歯周病の進行と治療方法についてのご説明いたします。
早期発見のため、定期的な検診をおすすめします。
むし歯の進行と治療方法
むし歯の治療は、進行具合によって治療法が異なります。
進行具合は、要観察歯のCO(シーオー)と、C1からC4までの4段階のむし歯に分けることができます。
むし歯が進行してしまうと、歯を大きく削ることや、歯の神経をとるなどの措置をとらなくてはいけなくなってしまいます。
なるべく早い段階でむし歯を治療することで、削る量も少なくできますし歯を残すことができます。当院では早期発見のため、定期的な検診をおすすめしています。


CO(シーオー):虫歯になりかけの歯
ほんの少し色がついている
CO(シーオー)のOは「Observation」の略で「要観察」という意味です。
むし歯の初期症状が疑われる歯のことで、そのまま放置しておくとむし歯になってしまう可能性のある歯を指します。この段階であれば、適切なブラッシング、フッ素塗布、シーラントなどで措置・対策をすることで、予防できます。
定期検診などで、むし歯になっていないか定期的にチェックしましょう。

C1:歯の表面のむし歯
痛みがなく、表面が黒くなっている
歯の最も外側に位置するエナメル質が、むし歯になっている状態です。
むし歯の部分を小さく削って、歯科用の白いプラスチックなどを詰めて治療します。C1の段階では痛みがないため、自分では気づきにくいむし歯です。
こちらも定期検診などで早期発見・早期治療を心がけましょう。

C2:神経に近いむし歯
痛みがある、冷たいものや熱いものがしみる
エナメル質の下にある、象牙質までむし歯が進行している状態です。
むし歯の部分を削り、小さなむし歯の場合は歯科用の白いプラスチックを、むし歯が広がっている場合には金属やセラミックのつめもの(インレー)を詰めて治療します。

C3:神経まで達したむし歯
何もしていないのに痛みがある
むし歯が進行して歯の神経まで達した状態です。
この段階になると、細菌に侵された神経を取り除く必要がありますので、歯を大きく削って神経を取り除いた後、根の治療(根管治療)を行い、つめもの(インレー)や、かぶせもの(クラウン)を装着して治療します。

C4:末期のむし歯
腫れがある、膿みがたまったりする
歯の根を残して、歯冠部がほとんど失われている状態です。
ここまで進行すると神経も死んでいるため痛みを感じなくなりますが、さらに放置することで根に膿がたまり強烈な痛みを生じる場合があります。
この段階になってしまうと、歯を残すことが難しく、残念ながら歯を完全に抜いてしまう治療が多くなります。
歯周病と治療方法
歯周病は、歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨で構成される歯周組織が、お口の中の細菌感染によって破壊される慢性炎症性疾患。歯を失う最も大きな原因となっています。
厚生労働省が行なった調査では、成人の約8割が歯周病に罹っているという結果がみられました。小・中学校の学校歯科健診において歯周病と判定される児童や生徒が増えているという報告もあります。初期症状ではあまり痛みを伴わないため、痛みや歯の揺れなどを感じる頃には重症化していることも珍しくありません。
早期発見・早期治療のため、定期的な検診をおすすめします。


歯肉炎
歯ぐきが炎症をおこして腫れている状態です
歯周病の初期段階と言えます。
歯と歯ぐきの境目にプラークが溜まり、歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れている状態です。痛みはありませんが、歯ブラシの際に稀に出血することがあります。歯科医院で行うスケーリング(歯石の除去)と、毎日の歯磨きでプラークをしっかり除去することで、健康な歯の状態に戻すことができます。

軽度歯周炎
歯周ポケットができ、出血もみられる状態です
歯ぐきの炎症が進み、歯から歯肉が剥がれて歯磨き粉のCMなどでよく聞く歯周ポケットができます。
歯磨きの際に出血することがありますが、この時点ではまだ痛みがありません。歯科医院で行うスケーリング(歯石の除去)と、毎日の歯磨きでプラークをしっかり除去することで改善します。

中度歯周炎
歯ぐきの奥まで歯石ができ、歯を支える骨が溶ける
歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。
あわせて歯肉も下がるため、歯が伸びてきたように見えます。歯ぐきの出血に加え、歯が揺れる、痛みや違和感など様々な自覚症状が出ることがあります。スケーリングのほかに、ルートプレーニング(歯ぐきの中に入り込んだ歯石の除去)による治療を行います。

重度歯周炎
骨が溶け、歯がグラグラする
歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて半分以上なくなり、歯が激しくグラグラするようになります。
治療も難しくなり、歯を抜かなければならない場合もあります。
溶けてしまった骨は、基本的には元に戻りません。ここまで症状が進行してしまったらできるだけ早く治療しましょう。